内科、循環器内科、心療内科

03-5672-5663

四ツ木駅 徒歩1分

循環器内科

循環器内科とは

循環器内科

循環器とは、血液やリンパ液が流れる経路に関連する器官のことを言いますが、当院では血液を循環させる器官を対象としていますので、主に心臓と血管で起きた異常や病気を中心に診療いたします。

心臓と血管と聞くと縁遠いように聞こえる方もいるかもしれませんが、胸が締め付けられるように痛い、動悸や息苦しさを感じる、血圧が高い、呼吸困難であるといった症状に心当たりがあれば、それは循環器に関連する疾患を発症している可能性があります。

また患者様にみられている症状や訴えなどから循環器症状が疑われる場合は、心電図や心臓超音波検査(心エコー)、動脈硬化の検査などを行い、総合的に診断をつけていきます。

以下のような症状があれば一度ご相談ください(例)

  • 血圧が高い
  • 胸痛を強く感じる
  • 胸に締めつけられるような違和感を覚える
  • 歩行・運動時に胸が苦しくなり、休むと楽になる
  • 動悸がする(鼓動が速くなる、強い鼓動を感じる)
  • 脈が乱れる、飛ぶ
  • 息苦しくなる(特に横になったとき)
  • 以前よりも運動時の息切れがひどくなった
  • 失神した(意識を失った)
  • 心電図や胸部X線検査で異常を指摘された

など

循環器内科の
主な対象疾患

  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 不整脈
  • 動脈硬化
  • 甲状腺疾患

など

高血圧

高血圧は→こちら

脂質異常症

脂質異常症は→こちら

心筋梗塞

心臓の冠動脈が生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)などによって動脈硬化を起こし、それによって血管の内腔が狭窄、その後に血栓が狭窄部に入るなどして血管(冠動脈)が閉塞、この状態が数十分程度続くと心筋に十分な酸素が行き届かなくなって、やがて壊死していきます。これが心筋梗塞です。最悪の場合、死に至ることのある重大な病気なので注意が必要です。

発症によってみられる主な症状は、突然の胸痛や肩の痛み、冷や汗、吐き気といったもので、さらに病状が進行すると息切れや意識消失なども起きるようになります。

不整脈

心臓は正常であれば、規則正しい(一定の)リズムで脈が打たれているのですが、これが一定ではなく、何らかの原因によって、脈が速い、遅い、リズムが乱れているなどの症状が起きている場合を不整脈と言います。

原因に関しては、心臓の病気(虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心不全、弁膜症、心筋症)や甲状腺疾患などホルモンのバランスが崩れているなど何らかの病気のよる影響ということもありますが、加齢、ストレス、疲労、睡眠不足など病気とは全く関係がなくても起きることがあります。人の心臓は1日に約10万回拍動するとされ、四六時中動いています。中には、何かしらの原因があるわけではないのに心筋を動かす電気信号がわずかに乱れることで、心臓が収縮するタイミングが遅れ、それによって一瞬ではありますが不整脈の症状が起きることがあります。これを期外収縮と言います。多くは問題ないとされていますが、心疾患が原因で起きる可能性もありますので、期外収縮の症状があれば検査などをしてしっかり原因を突き止める必要はあります。

狭心症

心臓の冠動脈の血管内にコレステロールが蓄積されるなどして内腔が狭窄、それによって心筋に必要とされる血液(酸素)が十分に行き届かなくなることで起きる様々な症状のことを狭心症と言います。

主な症状は、胸が締め付けられるような痛み、圧迫感、息苦しさ、吐き気などです。発症の原因(血管の狭窄)に関しては、高血圧症、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病をきっかけに起きたとされる動脈硬化などが指摘されています。なお狭心症が進行した状態が心筋梗塞で、この場合は命を落とすこともあるので要注意です。

動脈硬化

動脈とは、心臓から送られてくる血液を体の各組織へと送り出す血管のことを言います。この動脈は、柔軟性を持っている血管なわけですが、これが何らかの原因によって柔軟さを失ってしまうと動脈そのものが硬く、そして脆くなっていき、その内腔は狭窄していくようになります。これを動脈硬化と言います。

発症の原因については、全てが明らかになったわけではありませんが、主に加齢や肥満、喫煙、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症 など)の発症をきっかけとした血管の損傷などによって引き起こされると考えられています。

動脈硬化によって、血管内では粥腫(プラークあるいはアテローム)と呼ばれる、コレステロール・脂肪と血中のマクロファージが沈着した塊が発生するようになるわけですが、これが堆積してしまうと血管内が狭窄して血流を悪くさせる、詰まらせる、あるいは堆積物の塊が血流に乗って血液中をさまよい、動脈よりも狭い血管で血栓となって詰まらせるといったことが起きるようになります。つまり放置が続くと、脳血管障害(脳梗塞、脳出血)、大動脈瘤、腎不全、心筋梗塞など重篤な病気を引き起こすようになります。

なお動脈硬化を発症した初期の状態というのは、生活習慣病と同様に自覚症状が出にくいという特徴があります。ただある程度症状が進行するようになると、頭痛、耳鳴り、めまいなどの頭の症状、疲れやすいといった全身症状、動悸がするなどの循環器症状、足の冷えや痛みが現れるということもあります。

動脈硬化の多くは生活習慣病の発症によって引き起こされているので、生活習慣病を罹患されている患者様は、まず原因となる病気の治療に専念するようにしてください。

甲状腺疾患

甲状腺は喉ぼとけのすぐ下にあるもので、その形が蝶のような形をした特徴的な器官です。ここでは甲状腺ホルモンが分泌されています。甲状腺ホルモンは、全身の新陳代謝や成長促進にかかわるもので、人が活動するのに欠かせない力を与えてくれるホルモンでもあります。ただこのホルモンの分泌量というのは多すぎても少なすぎても様々な症状を起こすようになります。

このような症状は
ご相談ください(例)

状腺ホルモンの分泌が多い状態でみられる主な症状

  • 喉が渇く
  • 多汗
  • 食欲旺盛も体重減少
  • 動悸や動脈が早い
  • 下痢
  • 手指が震える
  • 気持ちがイラつく

など

甲状腺ホルモンの分泌が少ない状態でみられる主な症状

  • 食欲不振も体重増加
  • だるい
  • 無気力
  • 便秘
  • 冷え性(寒がっている)
  • 声がかすれている
  • 汗が少ない

など

平木クリニック

診療科目
内科、循環器内科、心療内科
院 長
平木 達朗
住 所
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木3-23-18-2階
TEL
03-5672-5663
最寄駅
京成電鉄 四ツ木駅 徒歩1分
診療時間 日祝
9:00~12:00
14:00~17:00

…14:00~18:00
(検査予防接種の受付は17:30まで)
▲…9:00~14:00
休診日…木曜、日曜、祝日